28週目となる4/29(土)農作業は、ちょっと覚えきれないほどやることがいっぱいありました。
・春夏野菜の講習会
・トマト・キュウリ・ピーマン・ナスの苗植え付け
・スナップエンドウの収穫
・アブラムシの駆除
・枝豆の間引き
特に苗植え付け後のトマト・キュウリ・ピーマン・ナスのお世話は、今までの野菜と比べて難易度が高そうです。
講習会の説明もいつもよりボリューム多く、メモは取ったものの、完全に理解できていません(*^^)v
1畝
ソラマメ
生育状況の確認
う~ん、やっぱり茎丈はこれ以上伸びませんね。花の数も少なかったせいか、これ以上の数の実は期待できなさそうです(泣)
先週、上向きだった実が下向きになってきているので、あと1~2週間すれば獲れ頃かも。
アブラムシ対策
先週アブラムシを駆除したにもかかわらず、今週もたくさんいたので油せっけん水を散布。
スナップエンドウの収穫
うどんこ病にかかってしまったせいか、下の方の茎が黄色く変色して枯れ始めています。
実は丸々と太っていますが、これ以上育ってしまうとグリーンピースになってしまうようです。その場合、サヤから実を取り出して豆ごはんにするとおいしく頂けるんだそう。
豆ごはんは魅力的ですが、サヤから身を取り出す手間が面倒くさいので、今回は可能な限り実を根こそぎ収穫しました。
2畝&3畝
トマト・きゅうり・ナス・ピーマンの苗植え付け
植え付け方法はどれも同じで、以下の手順で行いました。やることが多過ぎてところどころ写真を撮り忘れてしまいました(泣)。
1)マルチカッターで苗を植える穴を開ける
2)1で開けた穴を苗がすっぽり入るまで掘る
3)2で掘った穴いっぱいに水を撒く
4)穴の水が乾いたら苗を植え付けて土で鎮圧
5)仮支柱を立てて、苗を麻紐で固定
6)苗に水をかけて完了
番外編:キュウリの種植え
何故なのか理由は分かりませんが、キュウリだけは苗と種の2種類育てます。
キュウリの種まきは、スナップエンドウや枝豆と同じ点まきです。
苗付け完了後の畑の全景は、こんな感じです。
4畝
枝豆の生育状況と間引き
先週と比べてかなり育った気がします。
ここまで育ったら、間引きをします。やはり春夏野菜は間引きのタイミングも早いですね。4つ種をまいたのですが、そのうちの2株を間引きしました。
下の写真は間引き後の枝豆です。
カブの生育状況
カブはこの1週間で一気に生長しましたね。カブももう少ししたら間引きが必要になるかもしれません。
カブは今までの野菜と違って、土の通気性と水はけをよくするために中耕が必要となるので、次週以降に行います。
中耕の意味はこちらのサイトで確認してくださいね。
コメント