【週末農業24週目】3畝土づくり&マルチ張り・スナップエンドウの実を確認

農業体験

3月25日と26日は関東地方は終日雨だったので、23週目の農作業はお休みです。

1週間スキップして24週目となる4月1日(土)の農作業は、ナスとサンチュ、ピーマンを育てる3畝の土づくり&マルチ張りを主に行いました。

あと嬉しいことに、スナップエンドウの実がつきました!

それでは24週目の農作業を記録していきます。

1畝

ソラマメの生育状況

ソラマメ

2週間ぶりにシェア畑を訪れたのと、3月下旬から最高気温15℃越えの日が増えて暖かくなってきたので、ソラマメが劇的に生長したかと思いきや、前回と比べてそれほど変化はありません。

ソラマメ

3月下旬には茎丈が約70cmぐらいまでに育つようですが、うちのソラマメは50cmに満たない高さです。収穫時期はGW頃ですが、あと1カ月でそこまで育つのかしら?

他の利用者の畑では、ソラマメはかなり育っているので少し心配です。

スナップエンドウの生育状況

スナップエンドウ

一方、スナップエンドウは2週間前と比べて爆発的に生長していますね。支柱からはみ出てますし。

実を確認

スナップエンドウの実

しかも実までなってます。実の収穫時期の目安は開花後25日。あまり時間がたつと実が硬くなっておいしくないようです。

食い荒らされた実

実がなって喜ぶのもつかの間。支柱の外側にある実は、鳥に食べられています(泣)。
3月11日に行灯を撤去した時に鳥害を懸念していたのですが、予感は見事に的中しました。
あんまり嬉しくないです。

Twitterからシェア畑でスナップエンドウを育てている方の動向をみると、すでに収穫している方が何人もいました。鳥に根こそぎ実を食べられてしまう前に、我が家も来週はいい感じに育った実はすべて収穫する予定です。

6つ目の麻紐を追加

2週間前に追加した5つ目の支柱の高さをすでに超えています。そのため、6本目の支柱を追加しました。

次にシェア畑に行くのは4/9(日)です。3月に入ってスナップエンドウは急激に生長しています。9日には、茎の高さが6本目の支柱を超えているかもしれません。

支柱に6つ目の麻紐を追加

3畝

今回3畝で育てる春夏野菜は、ナス・サンチュ・ピーマンです。
これまでの農作物と違って、ナスとピーマンを育てるときの土づくりは若干違います。今回の記事ではそのあたりを少し詳しく解説しますね。

溝施肥にするための土づくり

基本的な土の耕し方は今までと変わりません。詳しくは週末農業1週目の記事をご確認ください。

スコップと平鍬で土を耕したら、溝施肥にするために畑の真ん中部分だけの土を20cmぐらいの深さまでシャベルを使って掘ります。

溝施肥にするために畑の真ん中をシャベルで掘る様子

溝施肥に関しては、以下をご確認ください。

■溝施肥とは
畝の真ん中に20cmぐらいの深さの溝を掘って、その中に肥料を散布して土で埋める元肥のやり方です。根が深く伸びるまたは苗間を開けて植える農作物に適しています。
ナスやピーマン、トマト、白菜、キャベツ、ブロッコリーなどが該当。

これまで育ててきた大根や小松菜、スナップエンドウ、ソラマメは根が浅く伸びるので、全面施肥と呼ばれる畝全体に元肥を散布する方法で土づくりを行っていました。

溝施肥を作る様子

溝施肥の土づくりは、全面施肥と比べてぶっちゃけめんどくさいです(汗)
面倒ではあるものの、2畝のキュウリ・トマトも溝施肥で土づくりしなければなりません(泣)

完成した溝施肥

20cmの穴を開けた部分にひしゃく1パイ分の牛フンと鶏フン、油粕をそれぞれ100ccずつ混ぜて、溝施肥に散布する肥料を作ります。下の写真が肥料を作っている様子です。

溝施肥に散布する肥料を作っている最中

作った肥料を溝施肥の中に均一に散布します。

溝施肥に肥料を散布している様子

肥料を散布したら溝施肥に土をかぶせて、他の野菜と同様に畝立てを行います。

畝立て&マルチ張り

ここからはいつも通りの手順で、畝立てとマルチ張りを行いました。

今回で畝づくりは5回目となりますが、不器用な私たち夫婦もようやくコツを掴んできました。

真ん中に土をたくさん盛って畝立てをすると、中心が凹まないことにようやく気付きました(汗)

畝立て

畝立てが終わったらサンチュを植える畝の中央部分に20cc分の油かすを散布します。

サンチュを植える箇所に油かすを散布

畝全体にジョウロ1杯分の水をまけば、畝立ては完了です。

仕上げの水やり

畝立てが終わった後は、3畝全体に黒マルチを張ります。

マルチを張った3畝

これで今回の農作業はおしまいです。
次回は、スナップエンドウの収穫と2畝の土づくり&畝立て&マルチ張り、4畝の種まきをする予定です。やることが盛りだくさんなので、半日潰れそう。

レンタル中の4畝全景

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました