週末農業13週目となる1/17(火)は平日です。
「週末農業」というブログタイトルと記事タイトルと一致してませんが、1/14と1/15の土日は雨でシェア畑に通うことができませんでした。
雨でなくても土曜日に4回目のコロナワクチンうって、妙な腰痛と関節痛に悩まされていたので畑に通うのはお休みしてたかもしれません(*^^*)
今日の関東は3日ぶりに晴れて、夫がちょうどテレワークの日でした。
なので夫の休憩時間にシェア畑に行き、農作物の生育状況を確認してきました。
1畝の生育状況
ソラマメ
ソラマメちゃんに関しては、先週との生育状況の違いがよく分かりませんでした。
追肥したらニョキニョキ育つんですかね?それにしてもアブラムシがいないのはいいことです。
ちなみに【週末農業6・7週目】の記事に書いた4畝に埋めた植え替え前のソラマメの種は、4畝で土づくり・マルチ張り・畝立てをやってないせいか、1畝の育ち具合とは雲泥の差です。4畝のソラマメはそのうち枯れるかもしれません。
今日は私がスマホを忘れて夫に撮影してもらったので、4畝のソラマメを失念しました。土曜日に枯れてなければ撮影しとこ。
スナップエンドウ
スナップエンドウちゃんは、先週と比べて明らかに育ってます!!!
人間の手で麻紐にツルを誘引しなくても、勝手にスナップエンドウちゃんが自分で麻紐に絡みついてるから!!
上の写真だけだと分かりずらいので、下の拡大写真に載せちゃいましたが、拡大写真でもちと分かりづらい…。赤丸で囲んだ部分が麻紐に絡みついたツルです。
2畝の生育状況
大根
毎回似たような写真ばかり掲載しているので、いつもと少し違うアングルで。
夫曰く「防寒シートをかけてから大根の生長スピードが早くなった!」とのことです。私は先週との違いはよくわからないんですが(‘Д’)
引っこ抜いてどのくらい育っているのか見てみたい気がしますが、ガマンガマン。こうしてみると大根らしくなってきたかも。
3畝の生育状況
小松菜
今週見た限りだと小松菜さんの生長が著しいように思えます。先週と明らかに違うので。
しかし、葉の奥には相変わらずアブラムシが潜んでいます。なので、今週も油せっけん水をかけて防虫対策です。
ここのところ毎週油せっけん水をかけてるけど、小松菜に関しては効果ありませんね。大根には効果があったのに。
21日(土)の午後にシェア畑に行く予定なので、アドバイザーさんに小松菜のアブラムシ対策について聞いてみます。
ちょうど越冬野菜に関する講習会もありますしね。
ではこの辺で。はじめて畑に行った当日にブログ更新できた!嬉しい。次回も当日更新が目標です。
コメント