外で働いていたときとちがい在宅ワークになって、ほぼ毎晩夕飯を作るようになりました。しかし、不器用な私は冷蔵庫のあまった食材でパパっとご飯が作れる人ではないため、毎晩の夕飯作りにネットのレシピ検索は欠かせません。
レシピ検索すると、検索結果の上位にクックパッドやまとめNEVERが表示されることが多いですよね。クックパッドは混ぜるだけの簡単なレシピが多くて、料理下手な私にはありがたいサイトです。
でも、クックパッドは素人投稿型のレシピサイト。家庭により味の好みってだいぶちがいますよね。つくれぽが1000人以上あるレシピでも我が家ではイマイチと思うことも……。
そんなときに重宝するのが味の素、キッコーマン、オレンジページ、レタスクラブなどプロの料理人が監修したレシピです。
今日はクックパッドを除外してすばやくプロの料理人のレシピを検索する方法を3つ紹介します。
目次
プロのレシピのみ表示される「Quugle」
「Quugle」では、プロの料理人や料理研究家のレシピサイトのみ検索結果に表示されます。
使い方は超簡単で、いつも使っているgoogleやYahooの検索と変わりません。
Quugleの使い方
1.「Quugle」にアクセス。
2.検索窓に使いたい食材を入力して、右横の検索ボタン(虫眼鏡マーク)をクリック。
例:「なす ズッキーニ」で検索した場合
3.検索結果を見ると「今日の料理」「キッコーマン」などプロのレシピが表示されます。
クックパッドとそれ以外のレシピが検索できる「ノイズレスサーチ」
「ノイズレスサーチ」の基本検索も使いたい食材を入力すれば、クックパッドを除外してプロのレシピサイトが検索結果に表示されるスグレモノです。
Quugleとの大きなちがいは検索方法により「クックパッドを除外」「クックパッドの人気レシピのみ表示」と選べるところ。
使い方はいたって簡単で、次の方法で検索してみてください。
ノーズレスサーチの使い方
クックパッドを除外するレシピ検索
1.「ノイズレスサーチ」にアクセス。
2.検索窓に使いたい食材を入力して、右横の検索ボタン(青い四角)をクリック。
例:「もやし きゅうり」で検索した場合
3.検索結果には「オレンジページ」「DELISH KITCHEN」などプロのレシピが表示されます。
クックパッドのレシピだけ検索
1.「クックパッドを除外するレシピ検索」の手順3の画面上の「クックパッド」をクリック。
2.検索結果を見るとクックパッドのレシピのみ表示されます。
Googleの除外検索
Googleには検索したくないワードを除外して検索する機能があります。Googleの除外検索機能を使って、検索結果にクックパッドのレシピを表示させないようにするのも1つの手段です。
次の手順を参考にして試してみてください。
Googleの除外検索の使い方
1.Googleの検索窓に「食材 レシピ -クックパッド」もしくは「料理名 レシピ -クックパッド」と入力して、検索ボタン(虫眼鏡マーク)をクリック。
例:「ミートソース レシピ -クックパッド」で検索した場合
2.検索結果を見ると、「みんなのきょうの料理」「クラシル」などが表示されます。
まとめ
クックパッドを除外して素早くプロの料理人のレシピを検索する方法は次の3種類。
- Quugle
- ノイズレスサーチ
- Googleの除外検索
すべて操作方法は超簡単で、むずかしいことを覚える必要は一切ありません。
毎日、夕飯作りのときにぱぱっとプロの料理人のレシピを探したい人はぜひ試してみてください