【Webライター】直接契約はラクじゃない…クラウドソーシングも悪くないよって話
TwitterやWebライターさんのブログを見てると 「クラウドソーシングは搾取案件だから、早く卒業すべき」 「直接契約のほうが単価が高いのでおすすめ」 などの意見をよく目にします。 実際に某メディアの編集やディレクター…
TwitterやWebライターさんのブログを見てると 「クラウドソーシングは搾取案件だから、早く卒業すべき」 「直接契約のほうが単価が高いのでおすすめ」 などの意見をよく目にします。 実際に某メディアの編集やディレクター…
基本的にWebライターの仕事は1件5000円の記事単価や1文字2円の文字単価であるケースがほとんどです。 しかし、数はそう多くありませんが時給のお仕事もあります。 私は今年でWebライターの仕事をはじめて3年目に入るので…
一部のWebライターに絶大な指示を受けるサグーワークスプラチナ。実は私もサグーワークスプラチナライターで、Webライターを始めた当初はずいぶんお世話になりました。 しかし、去年の4月から時給案件の仕事をやるようになり、そ…
こんばんは、Webライターの日野珠希(@tamakihino0707)です。 私は派遣社員と兼務していた期間も含めて、クラウドワークスで編集ライターとして2年11ヵ月働いています。 正確には数えていませんが、これまでに5…
Webライティングに欠かせないSEOの知識。Webライターの仕事では、クライアントから指定されたキーワードに沿って原稿を作成します。一部の高単価の案件をのぞき、アフィリエイターのようにキーワードプランナーで検索ボリューム…
「Webライターの仕事は文字単価が高ければ高いほど、お金がもらえるいい案件」と誤解していませんか? 確かに単価が高ければ高いほど、お金はたくさんもらえます。一回、文字単価3円以上の案件を受けると、同じ条件で文字単価1円の…
Webライターの文字単価は、ぶっちゃけピンきりです。同じ仕事量とスキルでもクライアント次第で全然変わってきます。 しかし、クラウドソーシングで約2年半Webライターをやってみて単価ごとの求められるスキルと仕事の内容に一定…
Webライターは面白い記事や正しい日本語で原稿を書くことも大切ですが、それ以上に仕事をするうえで大切なことがあります。 今日はクライアントと良好な関係を築くために、Webライターが仕事をするうえで最低限守るべきことを6つ…
「Webライターは未経験者でも簡単になれる!」といわれても、これまでろくに文章を書いた経験がないとわずか300文字の文章ですらハードルが高いですよね。 私がライターとして初めて文章をかいたのは約10年前。当時、私は編集プ…
一昔前はライターは出版社か編集プロダクションの勤務経験やコネ、制作会社に飛び込み営業しないとなれないものでした。 しかし、今はインターネットのおかげで昔と比べてライターになるのは簡単です。私はマイペースに仕事しているので…